こんにちは、早起き歴26年のかわあつです。
今日は”朝活”を続けて、感じた事や
良くあることをまとめてみました。
すでに朝活をしている方はもちろん、
これから「早起き」をしようと思っている方にも
ぜひお読みいただければ幸いです。
メリットやデメリットはどうなんですか?
「朝活あるある」についてお話しします。
きっと早起きに興味を
もっていただけると思います。
【朝活あるある】まずはデメリットから😰

まずは「朝活あるある」のデメリットから😃
メリットの裏返しでもあるんですけどね。
夜は集中力ゼロになる。
「うぉー眠い💤勉強やブログ書いても
うまくすすまないよ😰」
朝活を始めてしまうと、
夜に考え事や創造的な仕事は一切できなくなります。
夜に勉強しようと思っていても、
なかなかはかどらないこともしばしば。
お昼の早い時間に空腹に襲われる🥄
「早いけどコンビニ行こうっと」
「早いけどランチいかない?今なら空いているし」
朝の10時半を過ぎると
かなりお腹がすいてきます。
11時ぐらいに昼食をとることになります。
夜のおつきあいが減る🍺
「ちょっとお酒はこれぐらいにしておきます」
「2次会はみなさんで楽しんできてくださいね😃」
「今日は遠慮しておきます~」
良い朝活を迎えるために「飲み会」を避けがちで
行っても1次会で必ず帰るようになります。
「つきあい悪いな」と思われるのは最初のうちで、
そういう人だとイメージがついてくれば問題ありません。
【朝活あるある】朝活勢が考えがちな事。
朝活している人は、
通常の人には理解できない
いつも感じることがあります。
万能感を感じる
「朝活している俺って最強じゃない?」
一日が長く感じる
「えっ!まだ朝の7時なの?」
テレビの流行りに興味がない。
「最近テレビ全然見ないわー」
早起きの上には超早起き人が
いることを知り、驚く
「えっ!あなた2時起きですか?」
自分の未来を妄想しがち
「あんなこともしたい、こんなこともしたい」
今日の天気と温度が気になる
おはようございます。
4:17分起き蒸し暑い日が続きますね🌳
「初体験🔰を積み上げる」進行中です。
チャレンジが大切⭕️
途中で辞めたっていいじゃない🙆♀️#朝活 #おは戦20724jk🍺— かわあつ💼朝活でキャリアを描く人 (@jibun_chizu) July 23, 2020
【朝活あるある】キーワード13選

朝活している人が使う「キーワード」があります。
つまり、朝活でやっていることは大体
この13項目に集約すると思います。
目標系:TODO作成・積み上げ
運動系:筋トレ・ランニング・散歩・ダイエット
精神系:瞑想・白湯
趣味系:読書・菜園
勉強系:資格
ネット系:ブログ・Tweet
”写経”をされる方もいらっしゃいますね🖌
【朝活あるある】仲間意識強いがリアルは消極的

今、Twetterでは「朝活」で検索すると
わんさかヒットします。
朝4時台につぶやいても、
平気で100近くイイネがついたりします。
おはようございます☀
4:09起床散歩のコースを変える
かぼちゃ炊く
人物マインドマップ描き描き📝毎日の初体験🔰大事にしたい💓
今日も皆様にとって
良い1日でありますように🌈#朝活 #おは戦20802an #プレ朝— かわあつ💼朝活でキャリアを描く人 (@jibun_chizu) August 1, 2020
それだけ「朝活」をやってる人同士は
お互いを応援しているし、共感します。
でもなぜか会社では
「私、朝活しているんです」と
なかなか言わない。
リアルな世界では、
こっそりと努力するのが好きなのです。
【朝活あるある】将来の目標が見つかる最高の時間⏱
始めのうちは、
「早起き」をすることが目標
という人が多いです。
始めのうちはそれでも良いですが、
長くは続きません。
朝活を続ければ続けるほど、
将来の目標や成し得たいことが
頭に浮かびます。
自分の将来を
ゆっくり考えることが
できる贅沢な時間を
「朝活」は与えてくれます。
すでに朝活を始めている人は、将来の目標設定を。
まだ「朝活」していない人は、
一歩踏み出してみませんか?

