こんにちは。
「何か新しいことを始める」をテーマに
今日は書いています。
人間は、変わらないことが「心地よい」と
思うものです。
「生活の安定が幸せ」に感じることは
誰にでもあります。
そういう方は、そのままでも良いのかなと
思っています。
ただ、自身の「ありたい姿」や目標がある方は、
ぜひ毎日の「初体験」を意識してみることをおススメします。
ちなみに、私は今年やった初めての事は、
50ぐらいあります。
まだまだですね。。。
”初体験”で得られるもの【昨日と違う自分を実感】

少し、びびりながらも新しいことをやってみる
ことで、プラスの事ばかり得られます。
自信がつきますよ。
「自分はまだまだ成長できる🌱」と
勇気がでる。
雑談力👄が高まる。
やめる事、不要なものがわかる。
相手の立場で物事を考える🤔ことが
できるようになる。
ほんの些細なことから始めよう(毎日の初体験🎶)

「何か新しいことを挑戦する!!」と
意気込むのではなく、
昨日までしてこなかった、
「ちょっとしたことをやる」
ということが大事です。
別に難しいことでなくても全然🆗で、
人に言えることでなくても良いのです。
例えば・・・
- 今、流行っているアニメを見てみる。
- 通勤・通学でいつもより1本早い電車や
バスに乗ってみる。 - 寄り道をしてみる。
- 目覚ましをかけないで起きてみる。
- 自分の食べたいものを料理する。
- 行ったことのないパン屋に行ってみる。
どうですか?
簡単にできることが多いと思いませんか??
毎日コツコツ🔨の「積み重ね」が
未来を変えると私は信じています。
やってみて
「あーこれは自分にあってないな。」
と発見することも成長なのです。
やってみたいリスト📝をつくる

ちょっとしたことや、やってみたい事は
ノートに書いておく事がオススメです。。
やりたい!と思った時にすぐメモしないと
忘れてしまいます(私だけかも💦)
箇条書きでも良いのですが、
「マインドマップ」を活用してみてください。
ミニマインドマップで思いつくままに
書いていくと、いろいろ増えてきます。
やりたいことが溢れ出してきます。
マインドマップについて知りたい方は
を参考にしてみてください。
「何がしたいのか❓」「何をしたらよいのか❔」が、 わからない人へ

「今の自分から変わりたい!」、
「成長に向けて近づきたい」と思っていても、
自分が何をしたいのかわからない、
何をしたら良いのかわからないと
思う人もいるでしょう。
インプットの量を増やして、頭の引き出しに収納しよう
何をしたいのか?何をしたら良いか、
わからない人は
圧倒的にINPUTの時間が足りないと
想定されます。
なんとなくテレビ📺やYoutubeを見ているのは
インプットとは言えません。
何か得るものがないかな?と
常に意識することが必要です。
テレビを見て「ひとりごと」や「感想」を
言っている人がいますが、
あれ、実は「インプット」になっています。(笑)
・人との会話
・本
・SNS
なども、貴重な情報源になります。
特に読書📚は最強です!!
楽しそうな人の真似をしよう。
学校の友達や、職場の同僚・上司と会話したときに、
自分がしていない事の体験談を聞く機会があります。
その時に「面白そうだな」と思ったことを
やってみるのをおすすめします。
案外、人のやってることを真似して
ハマってしまった(一生の趣味になった)という人はいるものです。
自分がおススメしたことを相手が体験したことを聞くと、
その相手にたいして「親近感」💓が生まれて
コミュニケーションが進むメリットもあります🎵
最後に:何かを始めたら、何かをやめよう。~捨てる事も大切~

新しくやり始めたり、挑戦したら
「時間⏲」がなくなってきます。
頭もいっぱいいっぱいになってきて、余裕がなくなります。
ここで立ち止まって、本当に必要な事かを確認し、
辞めたり、不要なものを捨てましょう。
私はこれを辞めました。
・22時以降に起きること
・敷物
・テレビを見ること。
やらない事を決めれば、どんどん新しものが吸収できるように
なりますよ。
今日は、毎日ちょっとづつでも良いので新しいことを始める
大切さをお話ししました。
それでは、今回はこのへんで。
Let’s Challenge!!
